LG gram 17(17Z90S-MA78J) |17型で1350g・最大19.5時間

Core Ultra 7 155Hと1TB SSDを載せた17インチの“超軽量”。<br>大画面と携帯性を両立しつつ、iGPUなので重い3Dは控えめ。Amazon.co.jp限定(Officeなし)。

新品 超軽量1.35kg WQXGA/16:10 TB4×2/USB-A×2/HDMI
LG gram 17Z90S-MA78J(17インチ/1.35kg/Core Ultra 7/16GB/1TB)の商品画像

(新品)LG gram 17 17Z90S-MA78J(Core Ultra 7 155H|16GB|1TB|オブシディアンブラック)

参考価格:¥262,424 (Amazon記載・変動あり)。型番/構成は出品者に要確認。

結論

買っていい人:“17型の作業性を持ち歩きたい”人に刺さる一台。TB4×2やUSB-A×2、HDMI、microSDまで揃い、資料作成・多数タブのブラウズ・Office・写真現像や軽い動画編集を快適にこなせます。

見送るべき人:AAAゲーム/重い3Dや長時間エンコードが主目的なら不向き。価格対性能を最優先する人や、屋外の強い日差し下で使う機会が多い人(輝度350nit/60Hz)も再考を。

要点(ここだけ):
  • 17型で約1.35kgの超軽量。大画面ノートとしては異例の持ち運びやすさ。

  • WQXGA 16:10・DCI-P3 99%の広色域IPSで、文字も写真も見やすい。

  • 端子が豊富:Thunderbolt 4×2、USB-A×2、HDMI、microSD、ヘッドホン端子。

         
おすすめ用途:在宅&モバイルの両立、長時間の文書・資料作成、プレゼンと外部モニタ併用のワークフロー。
妥協ポイント:専用GPU非搭載ゆえ重い3Dは苦手/メモリは増設不可/液晶は60Hz・350nit。

基本スペックと特徴

基本スペック(クリック/タップで展開)
PCタイプ ノートパソコン / クラムシェル型
ブランド / モデル LG / gram 17 17Z90S-MA78J
画面

17.0インチ IPS / 2560×1600(WQXGA)/ 16:10 / アンチグレア / 60Hz / 350nit / DCI-P3 99% / コントラスト1200:1

メモリ

16GB LPDDR5X-7467(デュアルチャネル)オンボード・増設不可

ストレージ

1TB NVMe SSD(PCIe 4.0 x4)+空きM.2 2280スロット×1

グラフィックス

Intel Arc Graphics(内蔵GPU)

カメラ / マイク

1080p Webカメラ+IR顔認証(Windows Hello)/ デュアルマイク / 2W+2Wスピーカー(Dolby Atmos)

無線

Wi‑Fi 6E(IEEE 802.11ax、a/b/g/n/ac対応)、Bluetooth 5.3

入出力

Thunderbolt 4/USB4(Type‑C, 40Gbps)×2、USB-A 3.2 Gen2×2、HDMI×1、microSDカードスロット、3.5mmヘッドセット端子

外部出力

TB4(DP Alt)×2とHDMIで外部ディスプレイ接続に対応。4K/60Hzクラスの複数画面運用が現実的。

バッテリー

77Wh(4セル)/ 動画約12時間・アイドル約19.5時間 / USB-C PD 65W充電

サイズ / 重量 378.80×258.80×17.80 mm / 1350 g
OS

Windows 11 Home

Amazon.co.jp限定モデル(Officeなし)。ハード構成は標準モデル(17Z90S-MA78J2)相当。数値は公式仕様を基に記載。

ミニ解説

大画面なのに軽い。17型で1.35kg、端子も揃って“据え置き級の作業”を持ち歩ける。

  • オンボード16GBで増設不可。用途次第でメモリ見積もりが重要

  • 端子は充実:TB4×2/USB-A×2/HDMI/microSDでドックなしでも運用しやすい。

  • SSDは空きM.2×1で後から容量を足せる。

推しポイント:“軽・静・長持ち”+2外部出力で万能な日常機に

良いところ

  • 17型で1.35kg:大画面と携帯性を両立。

  • WQXGA 16:10・広色域:DCI-P3 99%のIPSで作業も映像も見やすい。

  • 77Whで長時間:カタログで最大19.5h(動画約12h)。出張・通学に◎。

  • 端子が豊富:TB4×2、USB-A×2、HDMI、microSD、ヘッドホン端子。

  • 1TB+空きM.2:ストレージを後から増やせる。

  • 顔認証/1080pカメラ:ログイン迅速、会議も安心。

注意して選びたい点

  • 専用GPUなし:重い3D/AAAゲームは設定を下げても厳しめ。

  • メモリ増設不可:16GB固定。将来の重作業には不安が残る。

  • 60Hz/350nit:ゲーミングや屋外の強日照には物足りない。

  • 有線LAN端子なし:安定接続はUSBアダプタやドックが必要。

  • 価格は強気:軽さ・大画面の付加価値込みで割高に感じる人も。

どんな人におすすめか

○ おすすめ △ 普通 × おすすめしない
目的・シーン おすすめ度 理由 / コツ
安定動作・静音
理由を見る

普段使いは静か。長時間の高負荷ではファン音はそれなり。

軽さ・持ち運び
理由を見る

17型で1.35kgは希少。毎日の持ち出しも現実的。

バッテリー重視
理由を見る

77Whで長時間。会議や出張でも電源探しの頻度が減る。

コスパ重視 ×
理由を見る

性能/容量だけで比べると割高。軽さと端子の充実に価値を感じる方向け。

入力の快適さ
理由を見る

テンキー付きで数入力は快適。配列とタッチパッド位置は好みが分かれる。

画面の見やすさ
理由を見る

WQXGA・広色域・反射少なめで資料も写真も見やすい。

Web会議
理由を見る

1080pカメラと顔認証で実用十分。照明次第で画質は左右される。

事務作業・学業
理由を見る

多数タブやOfficeが快適。外部モニタ併用もしやすい端子構成。

写真・軽い動画編集
理由を見る

広色域でプレビュー良好。長尺/重いエフェクトは時間がかかる。

ゲーム ×
理由を見る

iGPUのため軽め/インディー中心。AAAは画質を下げる前提。

開発・解析
理由を見る

Web/アプリ開発は快適。Docker/VM多用は16GBがボトルネックに。

拡張性・長期運用
理由を見る

SSDは増設可(空きM.2×1)。メモリは固定で将来余裕は限定的。

実機レビューでの論点(要点だけ)

  • “17型で1.35kg”の軽さはインパクト大、という声が多い。

  • Arc iGPUで軽いゲームや写真編集は十分という評価。一方AAAは設定調整が必要。

  • 空きM.2スロットで1TBからの増設がしやすい点が好評。

         

体感は用途・設定・周辺機器で変わります。重い作業は電源接続と冷却確保を。

注意点ガイド

  • 専用GPUなし:3D/AAAゲームや高度なGPU処理は非推奨。

  • メモリ増設不可:オンボード16GBのみ。購入時に割り切りが必要。

  • 表示性能は実用寄り:60Hz/350nitでゲーミングや屋外は弱め。

  • 有線LANポート非搭載:安定通信はUSBアダプタ等を追加。

  • 価格は高め:軽さと完成度に価値を見いだせないと割高感。

“軽さと端子の充実”という個性に価値を感じるかが判断基準。重い処理は上位GPU機やデスクトップへ。

比較・代替案

同シリーズの選び方
  • 17Z90S-MA78J2(Officeあり):基本ハードは同等。Office同梱が必要ならこちら。

  • gram 16(16Z90S系):16型でさらに携行性↑。画面はやや小さいが重量もさらに軽い構成が多い。

用途別に替えたほうが幸せ
  • より性能重視:RTX搭載の16〜17型薄型ノート(例:ASUS/HP/Lenovoのクリエイター系)。重い編集や3D用途に。

  • 価格重視:Ryzen 7/16〜32GB/1TBクラスの15〜16型をセールで狙うと費用対効果◎。

  • 表示重視:OLEDや高リフレッシュ(120Hz以上)の14〜16型。動画・ゲームの滑らかさ重視派に。

同シリーズ内は画面サイズ/Office有無の違いが中心。購入前にメモリ固定・端子構成・増設可否(空きM.2)を要確認。

まとめ:“日常最強の軽量機”だが、値段と拡張性で人を選ぶ

LG gram 17(17Z90S-MA78J)は、17型の作業性×1.35kgの携行性を両立した希少な選択。広色域WQXGAと豊富な端子で在宅も外出も快適。一方でiGPU・60Hz・メモリ固定は割り切りが必要。用途がハマれば強力な“軽量据え置き”。

  • 買ってよい人:大画面を持ち歩きたい/外部モニタを併用して生産性を上げたい/静かで長時間使える17型が欲しい。

  • 見送る人:AAAゲームや重い3D/長時間エンコード、本体での拡張(メモリ増設)を重視する。

価格は変動が大きいのでセールやポイント還元を活用。購入時に容量(SSD増設前提か)を計画しておくと安心。

用語の超かんたん解説

WQXGA(2560×1600)

16:10の高解像度。縦方向に情報量が増え、表や文書が見やすい。

Thunderbolt 4(USB4)

最大40Gbpsの高速規格。映像出力や高速ストレージ、ドック接続が可能。

LPDDR5Xメモリ

省電力・高速な内蔵メモリ。オンボード実装ゆえ後から増設できない点に注意。